〜煙草ボックスの組み立て方〜 <用意するもの> ・カッター ・定規 ・カッター台 ・ボンド ・綿棒 ・煙草1箱 <組み立て方> ダウンロードしたファイルを厚紙に印刷し、外枠に沿ってカッターで切り出します※真黒だとわかりにくいので、実際より薄い色で印刷しています 次に写真の黄色部分のラインに切り込みを入れます
そしてちょっとした小技なのですが・・・
ここにも3mm〜4oほど切り込みを入れます
こんぐらいちょこっと このラインは煙草ボックスでゆうとこの・・・
蓋のパカパカ部分 切り込みを入れておくとこのパカパカがよりスムーズになります なくてもパカパカなりますので組み立ててからパカパカして 加減してもいいと思います このパカパカラインを谷折り、それ以外のラインを山折りにします 反対側にも折り目を入れておくと組み立てやすいですが、用紙によって 筋が入って見栄えがよろしくなくなる場合があるのでご注意を ツバイクは問題なさそうでしたので、反対にもぎゅっと
両面印刷なのは用紙をケチったからです 厚紙って高いですね、びっくりした 折り目を入れ終わるとだいぶそれっぽく・・・
さて、のり付けに入ります
紙がふやけるとだいぶカッコ悪いのでボンドを綿棒で伸ばすとよろしいです のり付け部分
オレンジ部分は印刷面、ブルー部分は印刷面の裏面にのりを塗ってください ブルー部は蓋の裏側に織り込まれる部分です ※木工ボンドを推して参りますが、普通ののりでもたぶん大丈夫です 粘着力が弱いものの場合、折り目をしっかりしていないと乾燥中に はがれてきてしまうことがあるので、洗濯ばさみ等で固定してください のりしろを内側にして、折り目の通りに組み立てていきます
乾くまでしばし放置 乾きましたら完成と言いたいところですが、もう一仕事です お手持ちの煙草から
この部分の・・・
コイツを引っぺがしてください コイツがいないと蓋を固定できません 組み立てた煙草ボックスの同じ位置にボンドでこのコを取りつけます 乾いたら煙草を移して・・・
完 成 !! 煙草の葉っぱがポロポロ出てきてしまうので 薄紙ごと移すことをお勧めします 箱のつなぎ目からカッターを入れれば簡単に取り出せます 制作時間は15分ほどです